介護タクシーとは?種類や料金システム、おすすめの探し方を紹介

民間救急・介護タクシー

車椅子の利用者や体が不自由な方にとって、車や公共交通機関での外出は負担がかかるものです。そこで選ばれているのが「介護タクシー」です。介護タクシーとは、車椅子やストレッチャーのまま乗車できるタクシーのことで、介護が必要な人も安心して利用できる移動手段です。
今回は、介護タクシーの種類や料金システム、おすすめの探し方について紹介します。

介護タクシーとは

介護タクシーは、車椅子やストレッチャーのまま乗降ができるタクシーです。

乗降時には運転手が介助してくれるので、家族が同乗する必要はありません。

介護タクシーは、1人でバスや電車などの公共交通機関を利用できない要介護1〜5の人なら保険適用で利用することができます。

訪問介護サービスのうちの「通院等乗降介助」を行う車両として用いられています。

介護タクシーの種類

介護タクシーは、大きく分けて「介護保険タクシー」と「福祉タクシー」の2種類があります。

介護タクシー(保険適用)

訪問介護の通院等乗降介助に該当する介護タクシーは、介護保険を適用して費用負担を軽減することが可能です。

また、介護関連の資格を持つ運転手による乗降介助のサービスを受けることができます。

ただし、介護保険を適用するには、いくつかの利用条件を満たしている必要があります。介護保険を適用する条件については、後ほど詳しく説明します。

介護タクシー(保険適用外)

介護タクシーは介護保険を適用せずに利用することも可能です。

介護保険を適用しない場合、費用は全額自己負担となりますが、目的や用途が限定されないため、買い物や旅行、趣味のおでかけなど、幅広いシーンで利用できるというメリットがあります。

また、乗降介助のサービスも受けることができます。

福祉タクシー(保険適用外・介助なし)

福祉タクシーとは、車椅子の方など身体に障害のある方、病気や怪我をしている方など、体が不自由な方向けの車両です。

リフトやスロープが付いているなど、車椅子のままでも負担なく乗車ができる工夫がされています。

福祉タクシーは、介護タクシーとは違い、介護保険は適用されません。

また、介助のサービスはないため、要介護の方が福祉タクシーを利用する場合は家族が付き添う必要があります。

介護タクシーの料金システム

続いては、介護タクシーの料金システムについて解説します。

介護タクシーの料金は、主に以下の3つで構成されています。

タクシー運賃

まず必要になるのが、タクシー運賃です。

一般タクシーと同じく、メーター料金(時間距離併用制運賃)になっているケースが多いですが、時間制運賃を採用しているタクシーもあります。

メーター料金(時間距離併用制運賃)の例

初乗 1.052kmまで460円、以降 213mごとに80円加算

時間制運賃の例

初乗1時間まで4,900円、以降30分ごとに2,270円加算

料金は地域や事業者によって異なるので、事前に確認が必要です。

介助料

介護タクシーならではの料金が、介助料です。

「通院等乗降介助」の場合は保険が適用され、自己負担1割で、1回当たりの負担額は約100円です。ただし、行きと帰りがそれぞれ1回とカウントされるため、1往復でかかる料金は200円前後と覚えておきましょう。

介護保険が適用されないケースでは、介助料が全額自己負担となります。

目安となる金額は以下の通りです。

介助の種類 料金
乗降介助 500円〜1,500円
室内介助 1,000円
外出付き添い 1,200円
病院内介助

30分900円

車椅子などのレンタル費用

介護タクシーで車椅子などをレンタルする場合は、必要に応じて料金が発生します。

目安となる金額は、以下の通りです。

レンタル品の種類 料金
車椅子 無料〜1,400円
リクライニング車椅子 1,500〜2,000円
ストレッチャー 4,000〜6,000円

介護保険の介護タクシーの利用条件

介護保険が適用される介護タクシーは、誰でも利用できるわけではありません。

そこで続いては、介護タクシーの利用条件について紹介します。

要介護1~5で介助が必要な人

介護タクシーを利用できるのは、要介護1〜5の認定を受けていて、介助が必要な人のみです。

要支援1〜2の人や、要介護1以上でも介助なくひとりで公共交通機関を利用できる人、家族による介助を受けられる人は、保険適用で介護タクシーを利用することはできません。

介護保険適用となる利用目的

介護保険の適用となるのは、「日常生活上または社会生活上必要な行為に伴う外出」を目的とする場合に限られます。

具体的には、以下のような目的の場合です。

  • 通院(入院や退院のための移動も)
  • 預貯金の引き出し
  • 市役所での手続き
  • 選挙投票
  • メガネや補聴器など、本人による調整が必要な買い物

食料品の買い出しや友人との食事など、必要性が低いと判断される目的では、介護タクシーを利用することはできません。

ただし、保険適用外の介護タクシー及び福祉タクシーの場合は、実費での旅行や趣味などのおでかけでも利用可能です。

介護保険適用で受けられるサービス内容

一般的に、介護タクシーで介護保険適用によって受けられるサービスは、以下のような内容になっています。

  • 自宅への迎車
  • 外出準備の介助
  • タクシーまでの移動及び乗車介助
  • 目的地までの運転
  • 自宅までの運転
  • 降車介助
  • 目的の場所までの移動介助
  • 病院スタッフへの声かけ
  • 会計・薬の受け取り
  • 自宅室内までの移動介助
  • 着替えやおむつ交換

ただし、サービスの内容は事業者によって異なるため、事前にケアプランを確認しておきましょう。

介護タクシーを利用する際の注意点

介護タクシーを利用する際は、以下のような注意点を覚えておきましょう。

タクシーのみの利用はできない

「通院等乗降介助」という訪問介護サービスは、移動と介助が必ずセットになっています。

そのため、タクシー(移動)のみの利用はできません。

家族は同乗できない

介護タクシーは、介助者がいない人のためのサービスです。

そのため、原則として家族が同乗することはできません。

ただし、特別な事情がある場合には認められるケースもあるので、一度ケアマネージャーに相談してみると良いでしょう。

運転手は病院内の介助はできない

介護タクシーの運転手は、介護に関する何らかの資格を保有しているケースが多いです。

しかし、病院内での介助はできません。

病院内での介助は、基本的に病院の看護師などが行います。

介護タクシーを探すおすすめの方法

介護タクシーの料金設定や受けられる介助サービスの内容は、事業者によって異なります。

しかし、複数ある介護タクシー業者にすべて連絡し、一つひとつ確認をとるのは手間と時間がかかります。

そこでおすすめなのが、介助タクシー一括見積もりサービスの活用です。

エマジェンの一括見積もりサービスなら、お近くのタクシー業者への相談と一括見積もり依頼を無料で行うことができます。電話での即日予約、チャットでの後日予約にそれぞれ対応しているため、使いやすい方法を選ぶことが可能です。

また、依頼実施後に成果報告をしていただくと、料金の5〜10%のポイントが貯まるので、繰り返し利用したい方にもおすすめです。

介護保険適用となる通院のための介護タクシー手配はもちろん、お買い物や旅行など趣味の利用にも対応しているので、ぜひお気軽にご相談ください。

介護タクシーは目的に合わせて適切に利用しよう

介護タクシーは、事業者によって料金設定や受けられるサービスの内容が異なります。特に初めての方の場合、分からないことだらけなのも当然のことです。

エマジェンの介護タクシー括見積もりサービスは、介護保険適用タクシーはもちろん、目的に制限なく利用いただける介護タクシーや民間救急の紹介も可能となっています。コロナ陽性患者の搬送や、緊急時に24時間対応可能な民間救急や介護タクシー事業者の紹介も可能です。

お電話もしくはチャットから気軽にご相談いただけるので、ぜひご活用ください。